梅干しの意外な取り合わせ (1)
インスタントラーメンに梅干しは合う?
一人のランチやご飯を用意するのが面倒な時、塩っ辛いものが食べたい時、夜食や小腹がすいた時など大活躍するインスタントラーメンですが、実は梅干しがかなり合うんです。
ラーメンに梅干し?と思われる方も多いと思いますが、こちらではインスタントラーメンと梅干しの相性について見ていきましょう。
最近人気の「ちょい足しレシピ」ですが、インスタントラーメンにも取り入れている人も多いのではないでしょうか?
ごま油やチーズ、海苔、卵などは王道のちょい足しですが、これに梅干しを入れるとなんとも言えない味わいになります。
特に酸っぱいのが好きな方、ラーメンはこってりすぎると思っている方には、梅干しをちょい足しするのはかなりおすすめですね。
ラーメンに梅干しを浮かべるだけで、さっぱりとした風味になり、「ちょっとしつこいな」と思うラーメンの味も、爽やかな風味になりますよ。
ほのかな酸味がいつものラーメンよりも食欲をそそるかもしれませんね。
基本的にどんなラーメンにも合いますが、特に合うのは塩ラーメンや味噌ラーメンですね。
最近では梅干し味噌汁なども流行っている事から、味噌と梅干しの相性はかなり良さそうです。
もちろん、梅干しだけではなく、のりやネギ、変わり種として納豆を入れても美味しそうですよ。
梅干し緑茶は体にいい?
梅干し緑茶が免疫力を上げてくれると言われている事をご存知でしょうか。
こちらでは、梅干し緑茶とはどういったものなのか、どんな効果があるのかを紹介していきます。
実は梅干しにも様々な種類があり、最近では昔ながらの酸っぱい梅干しよりも、減塩を意識した梅干しやはちみつ梅など、梅干しを他の調味料に漬け込んであるものが人気です。
しかし、そういったものはどうしても体にとってそこまで効果があるとは言えず、やはり昔ながらの酸っぱい塩分が濃い梅干しが健康的に効果があると言われています。
それは分かっていても、あの酸っぱさはどうしてもそのまま食べる気にはなれないという方には、まさに梅干し緑茶はおすすめですね。
緑茶に梅干しを入れて飲むだけなのですが、このようにして飲む事でかなり梅干しの酸っぱさが緩和され、緑茶も爽やかな味わいとなります。
入れる際は、はちみつ梅などの調味料梅などではなく、必ず塩漬けされた塩分濃度の濃いものを選んでくださいね。
梅干し緑茶には初期の風邪を治してくれる効果があると言われています。
免疫力を高め、体を温めてくれる効果があるので、すぐに寝られる状態にした上で寝る前に1杯飲むと良いでしょう。
特に焼き梅干しを緑茶に入れるとムメフラールという成分が発生し、血行を促進、代謝が上がる事で免疫力がUPしますよ。