梅干しの効果
梅干しの効果
私たちの身近にある梅干しですが、一体どのような効果があるのか、知らない方もいるのではないでしょうか。
こちらでは梅干しにはどのような効果があるのか、紹介していきます。
梅干しには美容、健康効果があると言われていますが、具体的には食欲増進、血液をサラサラにする、体のバランスを整えてくれる、免疫力向上、骨粗しょう症の予防、疲労回復、二日酔い予防、食中毒予防、アンチエイジング効果が期待できます。
ざっと見ても様々な効果があるので、いかに梅干しが優秀な食べ物かという事がわかりますよね。
梅干しは酸っぱいから苦手という方も多いと思いますが、これだけの美容、健康効果があるのであれば、我慢してでも食べた方が良さそうです。
1日1個食べるだけでこのような効果を実感する事ができるので、ぜひ試してみてくださいね。
また、現代人を悩ませる高血圧や動脈硬化などの生活習慣病にも大いに効果があると言われているので、食生活が偏っている方や不規則な生活をしている方は積極的に食べた方が良いでしょう。
梅干しに含まれているリグナンという成分には、抗酸化作用のほか、がんや肥満を予防してくれる効果もあるとの事で、まさに梅干しは体に良い事づくしですね。
夏場のお弁当に梅干しを入れるのは効果ある?
夏場にお弁当を持っていってもあまり食欲がなかったり、食べる気力が湧かなかったりしますよね。
その原因は、夏の暑さだけではなく、お弁当の鮮度にも大きく関係しています。
やはり、夏の暑さのせいでお弁当の鮮度が悪くなってしまったり、中途半端に温まってしまったりすれば、視覚的に「まずそう」と思ってしまい、自然と食欲が減退してしまうのですね。
しかし、お弁当の中に梅干しを入れる事によって、夏場のお弁当でも食欲がわく場合があります。
梅干しには食欲増進効果や疲労回復効果などがあるので、夏バテかな?と思った時にもピッタリなのです。
さらに、梅干しを食べる事で殺菌作用があるので、病原性大腸菌O-157やサルモネラ菌、赤痢菌やコレラ菌などの菌で起こる食中毒を防止してくれます。
お弁当に1個入れておくだけで、健康効果はかなり期待できますので、夏場のお弁当にはぜひ梅干しを入れるようにしましょう。
夏場には冷たいビールが美味しくて、ついつい飲みすぎてしまうという方も多いと思いますが、梅干しを食べる事によって二日酔いを防いでくれたり、肝機能を回復させてくれるので、飲んだら梅干しといったように対策を取ってみてくださいね。
梅干しの栄養
梅干しにはどのような栄養が含まれているかご存知でしょうか?
こちらでは梅干しに含まれている栄養について紹介していきます。
梅干しといえば、想像しただけでも酸っぱいと思う方が多いと思いますが、この独特の酸っぱさは梅干しに含まれている有機酸からくるものです。
クエン酸やリンゴ酸などの有機酸が梅干しには豊富に含まれており、この酸味成分が食欲を増進したり、胃酸の分泌を活発にしてくれます。
クエン酸に関しては筋肉にたまった疲労物質である乳酸をエネルギーに変えてくれるという効果もあるので、夏バテや疲れた時にもおすすめですね。
梅干しを作るためには長時間煮詰める必要がありますが、この工程によってムメフラールという成分が抽出されます。
ムメフラールは血行改善をしてくれるので、サラサラの血液になりますし、動脈硬化や高血圧を予防してくれます。
梅干しには抗酸化作用があると言われていますが、それはビタミンEが豊富に含まれているためです。
老化防止や生活習慣病の予防をしてくれるため、不規則な生活をしていたり、食生活が偏っている方、アンチエイジングを目指している方など、健康面だけではなく美容にも効果があると言えます。
他にも、カルシウムや鉄、ビタミンA、ビタミンC、カリウムやマグネシウムなどのミネラルも含まれているので、たった1粒でもかなりの栄養素が含まれている事がわかります。